スポンサーリンク
ちょこっと伝統芸能鑑賞
旅館かみなか YouTube編
2020年05月14日
岐阜県緊急事態宣言が解除されました。
しかし、コロナウイルスが終息したわけではありません。
最善の注意を払い、お客様を受け入れていきます。
休館中
数年前に始めたYouTubeを再開。
まだまだ
旅行が気軽にできる環境にはなっていないと思います。
少しでも、当館の雰囲気。
飛騨高山の雰囲気をお届けしたいと思います。

もし
よろしければ
★☆★☆★チャンネル登録お願いします★☆★☆★
有形文化財の宿 旅館かみなか
しかし、コロナウイルスが終息したわけではありません。
最善の注意を払い、お客様を受け入れていきます。
休館中
数年前に始めたYouTubeを再開。
まだまだ
旅行が気軽にできる環境にはなっていないと思います。
少しでも、当館の雰囲気。
飛騨高山の雰囲気をお届けしたいと思います。

もし
よろしければ
★☆★☆★チャンネル登録お願いします★☆★☆★
有形文化財の宿 旅館かみなか
Posted by 旅館かみなか at
19:47
│Comments(0)
【飛騨高山】コロナウイルス対策でおもてなし
2020年03月20日
当館では、新型コロナウイルスによる感染症対策として
チェックイン前に、お客様にアルコールスプレーで手の消毒をお願いしております。

また、お食事処入り口にも配置しております。

マスクご希望のお客様には、お一人様1つ配布可能です。
必要な方は、スタッフにお申し付けください。
お客様が安心してお過ごしいただけるよう努めてまいります。
チェックイン前に、お客様にアルコールスプレーで手の消毒をお願いしております。

また、お食事処入り口にも配置しております。

マスクご希望のお客様には、お一人様1つ配布可能です。
必要な方は、スタッフにお申し付けください。
お客様が安心してお過ごしいただけるよう努めてまいります。
Posted by 旅館かみなか at
13:06
│Comments(0)
【飛騨高山】早いもの勝ち!期間限定お得なクーポン情報
2020年03月02日
とっても! とっても!
久しぶりのブログです。
正直、さぼっていました。
そこで!
お得な情報をお届け!
こちらこ↓クリック
https://www.jalan.net/discountCoupon/CAM8067814/

是非、この機会に
岐阜県に
飛騨高山に
お越しください

久しぶりのブログです。
正直、さぼっていました。
そこで!
お得な情報をお届け!
こちらこ↓クリック
https://www.jalan.net/discountCoupon/CAM8067814/

是非、この機会に

岐阜県に

飛騨高山に

お越しください


Posted by 旅館かみなか at
18:07
│Comments(0)
平成から令和へ
2019年05月01日
令和元年5月1日
新元号制定記念
高山祭屋台の特別曳き揃え
あいにくの雨の飛騨高山です。
屋台蔵は、開けてありますよ。

さて、今朝早朝に氏神様へ参拝。
平成時代ありがとうございました。
令和も
よろしくお願い致します。
と、お伝えしてきました。
当館は、明治21年(1888年)
明治・大正・昭和・平成と 時代を渡り
令和へと受け継がれます。
新元号制定記念
高山祭屋台の特別曳き揃え
あいにくの雨の飛騨高山です。
屋台蔵は、開けてありますよ。

さて、今朝早朝に氏神様へ参拝。
平成時代ありがとうございました。
令和も
よろしくお願い致します。
と、お伝えしてきました。
当館は、明治21年(1888年)
明治・大正・昭和・平成と 時代を渡り
令和へと受け継がれます。
Posted by 旅館かみなか at
12:39
│Comments(0)
飛騨高山の桜満開です!
2019年04月20日
春の高山祭りが終わり
本格的な春の到来です。
待ちに待った春!
本日(4/20) 桜が満開となりました。

中橋の桜並木
撮影スポットです。

まるで、絵葉書のような風景
赤い中橋をはじめ、真っ青な空と柳が桜のピンク色を引き立てます。
本年の桜は、
蕾から開花まで一気に咲いた感じです。
今年は、梅・桃・桜 ほぼ合間なく同時に咲いている感じです。
ついでに、庭の椿も満開
桜の次は、ツツジですよ
そして、新緑から初夏に向かいます。
ドライブ・ツーリング・観光に適した気候の飛騨高山に、どうぞお越しください。
本格的な春の到来です。
待ちに待った春!
本日(4/20) 桜が満開となりました。

中橋の桜並木
撮影スポットです。

まるで、絵葉書のような風景
赤い中橋をはじめ、真っ青な空と柳が桜のピンク色を引き立てます。
本年の桜は、
蕾から開花まで一気に咲いた感じです。
今年は、梅・桃・桜 ほぼ合間なく同時に咲いている感じです。
ついでに、庭の椿も満開
桜の次は、ツツジですよ
そして、新緑から初夏に向かいます。
ドライブ・ツーリング・観光に適した気候の飛騨高山に、どうぞお越しください。
Posted by 旅館かみなか at
21:17
│Comments(0)
春の高山祭り
2019年04月15日
春の高山祭り
4月14日・15日
14日は、午後から生憎の雨
夜祭も中止(2年連続)
15日は、晴れ
少し風が強く肌寒い日でしたが、
無事終了



春の高山祭りが終わると、
本格的な春が訪れる飛騨高山です。
なんと!
令和元年5月1日にも、屋台が出ますよ!
春祭りと秋祭りの屋台が、同時に市内に並びます。
令和元年前日、平成最後の日は、提灯行列と手筒花火も開催。
イベントたくさんの飛騨高山です。
どうぞお越しください。
4月14日・15日
14日は、午後から生憎の雨
夜祭も中止(2年連続)
15日は、晴れ
少し風が強く肌寒い日でしたが、
無事終了



春の高山祭りが終わると、
本格的な春が訪れる飛騨高山です。
なんと!
令和元年5月1日にも、屋台が出ますよ!
春祭りと秋祭りの屋台が、同時に市内に並びます。
令和元年前日、平成最後の日は、提灯行列と手筒花火も開催。
イベントたくさんの飛騨高山です。
どうぞお越しください。
Posted by 旅館かみなか at
19:00
│Comments(0)
桜の開花はいつかな?
2019年03月26日
高山市内の桜の開花はいつ?
という事で、緑地公園の桜並木の
桜を確認。

まだまだ、つぼみです。
春の日差しですが、
風は冷たいですね。
タイヤ交換もストップしました。
たまに、雪マークが判断を迷わせます。
桜のつぼみも膨らんだり縮んだりの繰り返し。
本格的な春
近いようで、まだもぉ少しかな?
春近し!
という事で、緑地公園の桜並木の
桜を確認。

まだまだ、つぼみです。
春の日差しですが、
風は冷たいですね。
タイヤ交換もストップしました。
たまに、雪マークが判断を迷わせます。
桜のつぼみも膨らんだり縮んだりの繰り返し。
本格的な春
近いようで、まだもぉ少しかな?
春近し!
Posted by 旅館かみなか at
16:03
│Comments(0)
飛騨高山の雛祭り
2019年03月01日
今日から3月 早くしないと「雛祭り」に間に合わない!
と、娘が言うので慌てて、ひな人形を飾りました。
通常、3月3日が「雛祭り」
しかし、飛騨地方は春の訪れが遅いので、
月遅れの4月3日が雛祭りとされております。
今日から1ヶ月程、当館広間にて展示。

お庭を見ながら。
雛様を眺めながら。
ご朝食の際、広間にてご覧いただけます。
また、ご宴会のお客様は、宴会会場が雛様とご一緒になりますので、
ご了承ください。
雛祭りが終わると、待ちに待った桜シーズンですね。
今年の桜の開花はいつなのか?
あ!
その前に桃の花・梅の花の開花ですね。まもなくかな~
本格的な春が待ち遠しい管理人でした。
と、娘が言うので慌てて、ひな人形を飾りました。
通常、3月3日が「雛祭り」
しかし、飛騨地方は春の訪れが遅いので、
月遅れの4月3日が雛祭りとされております。
今日から1ヶ月程、当館広間にて展示。

お庭を見ながら。
雛様を眺めながら。
ご朝食の際、広間にてご覧いただけます。
また、ご宴会のお客様は、宴会会場が雛様とご一緒になりますので、
ご了承ください。
雛祭りが終わると、待ちに待った桜シーズンですね。
今年の桜の開花はいつなのか?
あ!
その前に桃の花・梅の花の開花ですね。まもなくかな~
本格的な春が待ち遠しい管理人でした。
Posted by 旅館かみなか at
22:27
│Comments(0)
鬼は外 福は内
2019年02月03日
節分です。
太陽暦では、大晦日にあたる日
季節の変わり目です。
各地で豆まき等の節分行事が行われますが、
高山でも、飛騨国分寺より
鬼&七福神がやってきてくれました。

館内に「鬼は外 福は内」
の豆まきを撒いて頂き
厄除け
立春を迎えます。
春近し。
でも、飛騨高山は、まだまだ寒いので、
お越しの際は、服装などには十分ご注意下さい。
太陽暦では、大晦日にあたる日
季節の変わり目です。
各地で豆まき等の節分行事が行われますが、
高山でも、飛騨国分寺より
鬼&七福神がやってきてくれました。

館内に「鬼は外 福は内」
の豆まきを撒いて頂き
厄除け
立春を迎えます。
春近し。
でも、飛騨高山は、まだまだ寒いので、
お越しの際は、服装などには十分ご注意下さい。
Posted by 旅館かみなか at
14:43
│Comments(0)