夏越の大祓い
2014年07月26日
2日程前から、本格的な夏の飛騨高山です
心の準備が出来ていないせいか、日中の気温が38度近くあり目がまわりそうなくらいの暑さに凹んでいます。
夏越せるのかな~と・・・・・
そこで

毎年恒例、7月最後の土曜日に行われる神事『夏越の大祓い』
春の高山祭「山王宮」日枝神社の御旅所にて行われます。
(赤い中橋詰:高山陣屋前)
『夏越の大祓い』とは、
この半年の罪のけがれを祓い、夏以降の疫病除けを祈願し、
茅の輪をくぐる神事です。

一般の方も受付することが出来ますよ。
茅の輪のくぐり方に順序があります。
八の字を書くようにまわり、最後に正面へ
(丁寧に教えていただけます)
獅子舞の奉納も行われます。


笛と太鼓の音色を聴くと春の高山祭の興奮がよみがえり、
夏なのにお祭りをほんの少し味わえた気分になったところで、息子と二人で
無事に、夏を越せますようにと祈願して参りました
この日枝神社の御旅所は、
飛騨の代名詞である「赤い中橋」の橋詰にあります。
日中は、参拝ができますので、古い町並みを散策し中橋を渡り、高山陣屋へ向かう前に、
お立ち寄りください

心の準備が出来ていないせいか、日中の気温が38度近くあり目がまわりそうなくらいの暑さに凹んでいます。
夏越せるのかな~と・・・・・
そこで


毎年恒例、7月最後の土曜日に行われる神事『夏越の大祓い』
春の高山祭「山王宮」日枝神社の御旅所にて行われます。
(赤い中橋詰:高山陣屋前)
『夏越の大祓い』とは、
この半年の罪のけがれを祓い、夏以降の疫病除けを祈願し、
茅の輪をくぐる神事です。

一般の方も受付することが出来ますよ。
茅の輪のくぐり方に順序があります。
八の字を書くようにまわり、最後に正面へ
(丁寧に教えていただけます)
獅子舞の奉納も行われます。


笛と太鼓の音色を聴くと春の高山祭の興奮がよみがえり、
夏なのにお祭りをほんの少し味わえた気分になったところで、息子と二人で
無事に、夏を越せますようにと祈願して参りました

この日枝神社の御旅所は、
飛騨の代名詞である「赤い中橋」の橋詰にあります。
日中は、参拝ができますので、古い町並みを散策し中橋を渡り、高山陣屋へ向かう前に、
お立ち寄りください

スポンサーリンク
Posted by 旅館かみなか at 21:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。