3000mクラスの山々

2012年06月27日
新穂高ロープウェイ ブログ NO'3です。

ロープウェイに乗り、「西穂高口駅」を目指します。
乗車時間は7分。

新緑の絶景が広がり、文句なしの光景が続いた終点「西穂高口駅」
降りると、すぐさま展望台へ。


正面には、笠ヶ岳。

3000mクラスの山々


右隣には「槍ヶ岳」

そして「西穂高」が圧倒的な存在感でそびえたちます。

3000mクラスの山々



3000mクラスの山が、すごく近くにそびえ立ち、
大自然の中にポツンを立っている感じ。

山の迫力に圧倒されながら、写真を撮りましたemotion26


この時の高山市内の気温は28度・新穂高の気温22度

西穂高口の気温・・・(確認しませんでしたが)
半袖では、かなり寒いですweather04(風邪をひきそうなくらい寒いですよ)


市内だけでなく、ロープウェイ乗り場との気温差も、
かなりの開きがあるので、上着などお持ちになって
ロープウェイに乗車ください。


当館より車で1時間半の新穂高ロープウェイ
少し距離はありますが、
都会では味わえない山の迫力。


そして、なぜか少し登山したような気分にもさせてくれるのが、
新穂高ロープウェイです。


真夏に天空のオアシスを求めて
お越しくださいdeco9




スポンサーリンク

Posted by 旅館かみなか at 18:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。