五月人形
2012年05月10日
飛騨地方での「端午の節句」は月遅れの6月5日です。
なぜか?!
自分が推測するには、きっと菖蒲が5月5日では育っていないので
月遅れとして6月5日祝うようになったと思います。
同じように
雛祭りに関しても
桃が3月3日では、まだ寒すぎる。
七夕も
笹が7月7日では まだ育っていない。
という事により
雛祭りは
4月3日
七夕は 8月7日 と 飛騨地方では 月遅れとして行事が執り行わるようになったと思いますが、
最近では、ちゃんと3月3日・5月5日に合わせて お人形を飾ったりしますから
1ヶ月も楽しめるという事になります。
当館でも
鯉のぼりは、GW前 5月5日前に設置完了しました。
五月人形に関してはスペースの関係上 GW前の設置は不可能です。
よって本日、ようやく完了です。

特に
右側の五月人形は 匠の技を感じますよ。
なんとも凝った作りです。
どうぞご覧ください。
なぜか?!
自分が推測するには、きっと菖蒲が5月5日では育っていないので
月遅れとして6月5日祝うようになったと思います。
同じように
雛祭りに関しても
桃が3月3日では、まだ寒すぎる。
七夕も
笹が7月7日では まだ育っていない。
という事により
雛祭りは
4月3日
七夕は 8月7日 と 飛騨地方では 月遅れとして行事が執り行わるようになったと思いますが、
最近では、ちゃんと3月3日・5月5日に合わせて お人形を飾ったりしますから
1ヶ月も楽しめるという事になります。
当館でも
鯉のぼりは、GW前 5月5日前に設置完了しました。
五月人形に関してはスペースの関係上 GW前の設置は不可能です。
よって本日、ようやく完了です。

特に
右側の五月人形は 匠の技を感じますよ。
なんとも凝った作りです。
どうぞご覧ください。
スポンサーリンク
Posted by 旅館かみなか at 18:56│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。